こんにちわ(^-^)/
オッサンのInstagramのコルクネイルのポストを見てくれたフォロワーさんから
コルクネイルしようと思ったら、静電気で粒がうまく扱えないんだけど・・・どうしたら良い?とご質問いただきました。
やっかいですよね・・・静電気(;´Д`)
軽いモノはあっちこっちにひっついちゃうし。
知ってる人多いとは思いますが、今日はコルクだけではなく、ラメやブリオン、極小スタッズなどにも使える静電気抑制技教えちゃいます。
って・・・そんな大したことじゃ無いんだけど(〃'▽'〃)
※完全に静電除去出来るわけじゃないですからね!あくまでも軽減できるってことですからっ!
1つは、柔軟剤もしくはリンス(コンディショナー)を使う。
ほんの少量水に薄めるだけでそのまま使えます。
これは、静電気の起きやすく埃の付きやすい家電製品の拭き掃除に使える技なのでご存じの方多いかな(^.^)
ネイルする前にコレでさっとテーブルやマットを拭くだけで静電気が格段に押さえられます。
出番の多い三角トレーにも、使い終わった後にシュッと一吹きしておくと、次に使うときに静電気がほとんど起きません。
2つ目はハウスダストや花粉を付きにくくするタイプの衣類消臭剤。これでも同じように使えます。ファ◯リーズとかリ◯ッシュとか。
使い方はどちらも同じです。
普段は、キッチンペーパーにシュッと一吹きしてテーブルや道具をササッと拭いてます。
どのくらいの違いがあるか・・・
ね?かなり押さえられるでしょ?
テーブルやマットの上にこぼれたラメのお掃除も楽になります(^^)v
手自体に静電気が・・・というときには、べたつかないタイプのハンドクリームを塗ったり、ノンアルコールのウエットティッシュで手を拭いておくのがオススメ。
オッサンは、ネイルを始める前に赤ちゃん用のいわゆる「おしりふき」で手を拭いてます。
ちょっとしたことですが、ネイル中のイラッとするのが無くなるだけで快適ですよね( ´艸`)
静電気にお困りの方、是非試してみて下さいね♪
コメントフォーム