こんにちわ(^-^)/
この間のシンプルネイルのラインの部分のやり方、少し書いてみようと思います。
ラインテープを使えば、もちろん簡単に貼るだけで出来ますが、実はオッサン・・・ラインテープ苦手なんです。
テープの角の埋め込みがヘタで(;´Д`)塗り替え頻度が早くないので、角の埋め込みが上手くいってないとそこから剥がれちゃったり、長持ちしないので( ̄。 ̄;)
なので、ラインテープはほぼほぼ使わないんです。

ラインテープの扱いが上手く出来る人は、白のラインテープに色づけして貼るのが一番楽で真っ直ぐ均一な太さのラインが出来ると思いますが、今回は普段ラインテープを使わないでラインやるときの方法をちょこっとご紹介しますね。
手描きでラインを引く事もありますが、ビシッと真っ直ぐにって時は手描きじゃない方が綺麗に出来るので、時短で済ませたいとき以外は一手間加えます。
爪にテープを貼る方法もありますが、カーブがきつい爪は失敗もしやすいので、手間を惜しまずネイルするときのご参考になれば( ´艸`)
※写真は動画を切り取ってるので、解像度が悪いですがすみません(_ _)
ポリシート(デカール)をカットして
一番楽ちんなのはポリシートをカットする方法。
ある程度厚みのあるビニールを使います。
薄いとポリッシュが乾くときに袋が一緒に縮むのでポリシートに変な模様が付いてしまいます。
ジェルでされる方は縮みのことを心配しなくても良いかと思いますが、ポリッシュは縮むのでお気を付け下さい。
以下、ポリッシュでのやり方ですのでご了承を。
オッサンはジッ◯ロック使ってます。

ビニールのシワを伸ばしてポリッシュを塗り塗り。

※単色でやってます。お好きな柄でどうぞ。
指に付かない程度に乾かします。トップコートはしないほうが後の作業が上手くいくと思います。
前日にポリシート作って・・・ってのはNG。
乾きすぎると作るのが細いラインなので破れたりヒビがが入ってしまう可能性が。
指で触って付かない程度に乾いたら、ビニールごとカットします。

ポリシートをビニールからペロッと剥がして・・・も出来なくはないですが、細かい作業をしたいときはビニールが台紙代わりになるので、失敗が少ないです。

ポリシートがふにゃふにゃしないので細いラインがカットしやすいですよ。


カットして、端から剥がすと・・・

ほら!キレイなラインの出来上がり♪

爪表面が完全に乾いてる状態でそっと乗せると、張り付かないので何度でも移動可能です。
場所が決まったら上から押さえると張り付きます。
直ぐにトップコートで仕上げて下さいね
スタンピングの要領でも~
今や100均でも気軽に買えるようになったスタンピングプレート。
プレートの裏を使って作業すると失敗が少ないです。

メーカーによって、裏側の素材が違いますが、つるつるしていれば使えます。
今回は100均プレートで使いました。

裏のフラット面に、マスキングテープやセロテープで好きなラインの幅を作ります。

後は、スタンピングの要領と同じです。
ポリッシュ乗せて

ラインと同じ方向にスクレイプ!

あとは スタンパーで拾うだけです。

このまま爪に転写出来ます。
乾かして端からそっと剥がして爪に乗せても良いですね♪
ただ、この方法だとポリッシュによっては柄が拾えません。
シアーカラーなどでラインを作りたい場合は不向きです。
その場合は、ポリシートで作るか、スタンパーヘッドに直接作ります。








もっと簡単でやりやすい方法あるかと思いますが、あくまでもオッサンがやってる方法を少し紹介してみました。
ラインテープだとどうしても避けられないテープの厚みが苦手な人は試してみて下さいね。
そして、ついでと言っちゃなんですが・・・番外編!
ラインやボーダーの慣れると簡単な方法を。
やり方はウォーターマーブルの方法を使います。
水面にポリッシュを落として模様を作るアレです。
解りやすい色で動画撮ったので見てみて下さい。
解りましたか?
真っ直ぐラインの場所が出来てるでしょ?
透明のクリアカラーと普通のカラーで作ればライン出来るし、いろんな色でボーダー柄も出来ます。
直接指を沈めて転写するのは指が汚れてイヤだなって人は、スタンパーに写し取ってから爪にスタンプしてもいいと思います。
スタンパー持ってない人は、クッシングシートや厚手のビニールに写し取ってから、あとはポリシートの時の要領で出来ます。
あくまでも慣れると簡単な方法ですので、ウォーターマーブルやったことない人は先に練習して下さいね。
と、比較的簡単で楽なラインの作り方でしたが、ポリッシュでのやり方なのでジェルの人に合ってるかどうかは解りません。
ってか、ジェルだったらラインが曲がっても拭い取れますもんね(^◇^;)
そういう勝手が良いところジェルの魅力だわ~なかなかジェルに手が伸びませんがw
全部合わせた動画はIGTVとYouTubeにもありますので、良かったらどうぞご覧下さい。
それではこの辺で(^-^)/
オッサンと同じようにInstagram海外ネイラーさんのシンプルなラインネイルを見て、良いなと思ってる人いらっしゃいましたね!
オッサンのポスト見て気付いてくれた人ありがとう!
クオリティの差はまぁ大目に見てもらって、あのネイルのマネなんだと気付いて貰えたことが嬉しかったです♥
だれかやってくれないかなぁ・・・
色やラインの太さ、爪の形で雰囲気ガラッと変わると思うんだもん( ´艸`)
こんにちは。oinuと申します。
以前も1度、スキニーフレンチの方法でリンクを貼らせて頂くお願いをいたしました。
その際は、ありがとうございました。
今回は事後報告です。申し訳ありません。
このラインのきれいな作り方を見てからずっと試してみたいと思っていました。
今日、試してとっても綺麗に出来ましたので、ブログに書かせて頂きました。
そして、勝手に記事へのリンクを貼らせて頂きました。
ご連絡が事後になってしまってすみませんでした。
いつも素敵な&お勉強になる記事、楽しく読ませて頂いています。
ありがとうございます!
oinuさん♪
いつもありがとうございます♥
楽しく参考にしていただければ嬉しいですょ!
少しでもお役に立てるのならどーぞどーぞお使い下さいね~♪