セージグリーンと大理石のネイル

目安時間3分

トップページから記事内検索が出来るようになりました!

記事一覧はこちらからどうぞ!

こんにちわ(^-^)/

本日はInstagramでちょこっとポストしてみた大理石クラックのことを( ´艸`)

実はこれ、炭なんですw

めちゃくちゃ粒子の細かい炭100%のパウダー。

その炭粉でやりましたの( ´艸`)

 

炭なので水分に溶けることはありませんが、溶けないからこそ少しの水分で粒子が動きます。

その溶けないのを利用したワケです( ´艸`)

水の中で粒子が遊ぶ様に動くので、適当にちょんちょん触れば良い感じにクラック感が出ます。

水で拭き取れば何度でもやり直しも出来ます♪

描くよりも、色を拭い取ってる感じ。

あっ、もう一つポイントが。

水で十分クラック感は出ますが、オッサンはアルコールを使ってます。

揮発が早いのでぼやけたラインが定着するのが早いので(^.^)

後は水分乾けばトップコートで完成♪

適当が良い感じになる♪

適当大好きオッサンにはもってこいのやり方ですw

Instagramで倍速でポストした元の動画が↓これ。

時間もそんなに掛かりません。

YouTubeでご覧の方はこちらからどうぞ♪

ニュアンスを変えるのに使えるカラーパウダーとして販売してる(フラットブラシのオマケにも少し付いてます)色粉だけど、こんな風にも使えますよ♪

カラーやクリアカラーまたはトップコートに混ぜても使えるので、イロイロ使ってみて下さい。

 

一通りの流れは

①少量の水(アルコールの方が早く乾きます)で溶く

炭粉の量はほんの少し。爪楊枝の先に少し付くくらいの量から調節して下さい。

②適当にラインを描く

③ぼかしたいところを水またはアルコールで濡らす

④いらないところを濡らして取る

これだけです。

奥行き出したいときは、④のあとクリアカラーやシアーなカラーを重ねて新たにクラック描くと良いと思います。

爪の上でポリッシュ使ってぼかすよりも表面フラットになるのがいいね♪

粒子の細かい炭粉お持ちの方は是非やってみて下さいね♪

 

 


最後まで読んで頂きありがとうございます♥

ランキング参加してます!
ポチッと応援クリックして頂けるととても嬉しいです♥
よろしくお願いします!

セルフネイルランキング
にほんブログ村 美容ブログ 自爪ネイルへ
にほんブログ村 美容ブログ ネイルケア・ネイルアートへ  

2019年6月でLINEの一部サービスが終了するのに伴い、メールでのお知らせ配信に切り替えることになりました。引き続き配信をご希望の方はmag@nail-kuhn.comまで空メールの送信をお願いします。登録ありがとうのオッサンからの返信が届いていない場合は、迷惑メールに振り分けられてる可能性もあるので、一度確認してみて下さい。1週間経っても届かないときは、もう一度空メールの送信をお願いします。

 

 

この記事に関連する記事一覧

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

URL (空白でもOKです)

コメント

CAPTCHA


トラックバックURL: 
プロフィール


こんにちわ!
NailKühnの中の人「LAIKA」です。
外見はオバサン中身はオッサンのアラフォーです。ヘタでもネイルは大好き!ネイルで周りを幸せにしたいと真剣に思ってます!
ご縁があってデボラリップマンジャパンの公式アンバサダーを務めさせて頂いております(*^_^*)
つづきはこちらで・・・

Instagram
カテゴリー
最近の投稿







タグ

ページの先頭へ