こんにちは´ω`)ノ
Instagramの方でちょこっと動画を載せた簡単な花弁のやり方を今日はブログに♪
水の中で作るヴェールネイルのやり方じゃ難しかった小さい花弁、スタンパーヘッドを使ったら案外簡単に出来たよ(^_^)v
では、やり方♪
スタンパーヘッドに水をちょん。
Instagramの方に質問あったけど、前回のヴェールネイルのやり方を書いた時に、暖かいなと感じるくらいの水を使った方がうまくいったって書きましたが、今回は水です。前回は早く乾き過ぎないようにって事でしたが、今回は早く乾いた方がいいので(o^^o)
水滴にポリッシュをちょん。
どのくらいの量を落とすかで、乾き方とカラーの濃さが変わります。これはお好みで。
スタンパーを傾けたり、息を吹きかけたりして乾き具合をチェック。
端っこがスタンパーからペロッと剥がれそうになってたり、筋が見えたらOK!
そのままティッシュなどでそっと抑えて水分を取ります。
端を少し引っ張ってから水分を取ると、より花弁ぽいかな(o^^o)
1花弁が出来たので爪にスタンプの容量で転写。
でも、このやり方だと1花弁づつしか作れませんw
ちまちま1つづつやるのめんどくさいわー!って方には朗報♪
KIKUちゃんが大量生産できる方法をInstagramにポストしてたのでリンク張っておきます( ´艸`)
では、改めて話し戻りますが、スタンパーヘッドの上で1花弁作りましたが、実は一度に2つ~3つまでなら作れます。
ちょっと慣れが必要かもですが・・・
[clink url="2018/02/02/ヴェールネイルのやり方/"]
この記事の一番最後に載せた写真のが2花弁です。
なんとなくおわかりですよね?
そうです!真ん中をつまむんです!!!
3花弁なら3方向からつまむんです!!!
ん?3花弁?
3花弁するときは、ど真ん中をつままず、1:2位になるように最初つまんでから、次に大きい方をつまめば出来ます♪
2花弁の完全ノーカット版の動画載せますが・・・
やること少ないので時間の長い割には大したことやってませんw
大体、乾くの待ってるのが多いですがwww
よかったら見てください♪
YouTubeでご覧の方はこちらからどうぞ♪
くしゅっとしたところが中心に重なりますが、横から見ても解る様にトップコートすればほぼフラットです。
でこぼこと凹凸が気になることはありません。
たらしこみとかシールとかとはまた違う花びらは独特な雰囲気出ますよね( ´艸`)
気になる方は是非やってみて下さいね~♪
コメントフォーム